風景印探偵事務所~続風景印の風来坊

風景印や芸能などの記事を書いているフリーライター・古沢保のブログです。

満員御礼~日高市立図書館の風景印講座・参加者の感想など

PA010466.JPG 10月1日の日高市立図書館での風景印講座、今回も秋晴れの行楽日和となりました。こちらの図書館も新しく立派で、参加してくれた知合いの図書館マニアの方が、施設も充実していると感激していました。会場設営など準備して下さった日高市立図書館のみなさん、お世話になりました。
PA010433トリ.jpg 何をテーマに埼玉県の風景印を話していこうか迷いましたが、歴史を柱に組み立てていたら、どんどん興味が湧いてきました。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する坂東武士たちも多く出てきて、タイムリー。隣県にいながらほとんど知識のなかった埼玉県に、私自身も親しみが湧き、機会を与えていただいたことに感謝しています。
 参加者も地元日高市や近隣の市の方が多く、地元愛の強さを感じました。1週間前には定員30人を超えるお申込みがあり、お断りした方もいたようで申し訳ございません。
 年内のイベント予定をこの記事の下の方に掲載していますので、よろしければご参加ください♪
日高市立図書館参加者の感想より・古沢が個人で記入をお願いしたものです】
06高麗局・巾着田_1.jpg■大変楽しく興味深く良かったです。ありがとうございました。
■地元埼玉の歴史を風景印で楽しめておもしろかったです。
■歴史のこともいろいろ知ることができて楽しかったです。旅の思い出に押してもらうのも良いなと思いました。
■はじめて聞く話ばかりでしたが、とても興味深く楽しい時間でした。今後は気にしながら風景印を見る事にします。
■楽しいお話しありがとう。
■色々と埼玉県の歴史、風景印についてお話を聞けて良かったです。また講習会に参加したいです。
■これからは興味を持って見てみたいと思います。旅行に行った時に気をつけて見てみたい。
■歴史、地理、文化、人間が好きになるロマンチックな講座でした。この思いが世界につながってゆけばいいなとも思いました。
■楽しいお話しをありがとうございました。これからの風景印集め、増々楽しめそうです。コロナで一時中断してしまいましたが、また活動開始したいと思います。レターパークにも興味をもちました。
■郵便自体が減少傾向の中、貴重な機会でした。
03吉見局・吉見百穴.jpg■風景印は友人の封筒に押されて、その土地の名勝をあらわしていると思っていたら、こんなに深く土地や歴史とかかわって、学ぶことが広がっていくおもしろさを感じることができました。風景印を旅先で押してもらう時、事前に切手を選んでおいたり台紙を用意しておくことも大切なのですね。自分の旅でも、この楽しみ方を加えていけたらと思います。これからもいろいろな学びを教えて下さい。
■出かけた記念に風景印を押すことがありますが、デザインを深く考えたり調べたりすることがなかったので、調べてみようと思います。埼玉で一番好きな風景印は北吉見のイチゴです。他にはマンホールのデザイン、駅やSA、PAのスタンプも地域を紹介しているので、押したり撮ったりしています。
■本日の内容は大変有意義でした。こんなに歴史の勉強が出来ました。歴史を感じながら風景印を集めたいと思います。
■久しぶりにお顔を拝見してうれしく思いました。地図に書き込むことで立体的に歴史やテーマを考えてコレクションする楽しみも又、増えました。都合をつけて歴史散歩に参加したいものです。
10東松山松葉町局・比企三姫.jpg■図書館のポスターを見て参加させていただきました。埼玉生まれ、埼玉育ちですが、なんとなく知っていた場所(ホンダエアポート)が風景印になるんだなあと、身近に感じることができましました!面白かったです。
■風景印を求めて埼玉県内を走り回ったことを思い出しました…(遠い目)。おかげで埼玉の歴史や自然、名産品などを知ることができました。風景印を知れて良かったと思っています(個人的には1年を通じて川越の祭りを見に行ったことがいい思い出)。これからも風景印を通していろいろ勉強を続けていきたいです。
■とても楽しかったです。郵便局へ行き、絵の意味を局員さんに聞くところまではやっていますが、「風景印散歩」まではやったことがありませんでした。今後是非やってみたいと思いました。
■本日は目からウロコ!!でした。風景印は存じておりましたが、切手、ハガキとのコラボレーションがこんなに楽しいとは思いませんでした。歴史の勉強もあり、ありがとうございました!!
■大変、お疲れ様でした。埼玉の風景印特色を地図にマーキングするという新しい試みで、わかりやすい説明でした。時系列での歴史話も面白かった。もう少し時間がほしかった。今後もがんばって下さい。
06所沢局・航空記念公園トリ.jpg■図書館の新刊コーナーで風景印ミュージアムを借りて読んでいたので「その作者さんなんだーおもしろそう!」と参加申し込みしました。旅先で送る以外の、御朱印のような集め方がある、ふるさと切手とかなるほど!!楽しいと思いました。
ひとつだけ、せっかく日高でのお話しなので、まわりの市町村の風景印のお話しがあればよかったです。飯能とか坂戸とか…なじみのある近場だと、ちょっと押してもらってみようかな?と気楽に感じると思うので。
(古:そこまで話が網羅できずにすみません! 確かにそうでしたね)
でも旅行が大好きなので、風景印ももらいに行きます。
■以前、東京の大塚に住んでいた頃、よく目白の切手の博物館に遊びに行ってました。私は今、日高市に住んでいて、ここの図書館はよく利用しています。風景印のイベントの話を知り、なつかしくなって参加しました。おもしろかったです。都電の風景印とかあるのかな。
(古:ありますよ!10月17日からも1種類新規図案が→https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/
埼玉県の270の風景印の中、50もの風景印を紹介していただき、ありがとうございました。知らないことが多くて勉強になりました。こま神社は1300年の歴史がある神社です。ぜひいらして下さい。
私は御朱印あつめが趣味です。御朱印あつめをしながら風景印をあつめるのもよいなーと思いました。ぜひ、古沢さんもご朱印をあつめて下さい!!
01児玉局・塙保己一.jpg■風景印あつめでスタンプに合った切手、スタンプに描かれた図柄から始まるストーリーがとてもステキでした。風景印について立体的に楽しめました。世田谷の保存樹のエピソードはすごいと思いました。自分なら「なにか有名な木なんだな」で終わるところ、区役所へ行き調査したのは一言すごいとしか言えません。
■大変興味深く拝聴しました。私も講演をすることがあるので、お話の内容に加え、その面でも参考になりました。風景印は家内の趣味で、私はお付き合いで同行する程度ですが、本日のお話は単に印の収集でなく、歴史など、想像以上に楽しめました。ひとつのテーマを様々に違う切り口で見る面白さを感じました。
いつも自分で講義をしていて、難しいと思うのが終り方です。そんな点も勉強させて頂きました。話を完結させてオンタイムは凄いです。本日はありがとうございました。
■本日は貴重なお話しありがとうございました。風景印とはこんなに奥が深いものと改めて知らされました。今までは数を集める事と郵便局の職員さんから知らされた情報のみで安易に理解していましたが、これから益々楽しみが増えました。
まだコロナで出歩く事が少ないため、もうしばらくがまんです。貴重な風景印、郵便局には手数がかかるところもあるかもしれませんが、慎重に押していただけたらと思っています。
04大宮桜木町局・D51.jpg■私は吉見町在住で、吉見の風景印のお話も聞けてよかったです。百穴、三重塔は子供の頃の遊び場でした。コロボックルの話は百穴でボランティアをしていた時に掲示されている資料を読んでました。比企三姫は小学生の修学旅行で鎌倉妙本寺に子供達を連れて行く前に紹介したことがあります。ふるさと切手&風景印マッチングガイドは昨年入院した時によくながめてわくわくしていました。また機会がありましたら、参加したいと思います。
■風景印の図を歴史観からとらえた内容でした。歴史を分り易く説明してくれた。荒川の話題が出てくるとは思わず、おもしろかった。川の流れと人々の暮しはつながっていることは知っていたが、具体的に取り上げてくれたのは意外で楽しかった。
内容が豊富でメモ書きが追いつけなかったほど。レジュメが欲しかったくらい。歴史をもっと勉強せねばと思った。話の流れを3ブロックに分けて話してくれたのも良かった。
 以上、みなさん、詳しい感想をありがとうございました。今回も私の養分とさせていただきました(^^)
 そうそう、事後報告として。巾着田の曼殊沙華は、もう終盤でしたが、真っ赤な絨毯のような光景も無事に見られ、堪能しました(^^♪
【今後のイベント予定:情報は追ってこのブログで案内していきます】
PA010427.JPG10/29土13:30~14:00、目白・切手の博物館にて。
 開催中の「絶景かな絶景かな展」に合わせて、マッチングの楽しみをギャラリートークします。
11/11金~13日10:30~17:00、目白・切手の博物館にて。
 「なでしこ切手倶楽部展2022」にブース「風景印の超小部屋」を開設。展示や書籍・コレクション販売をします。
12/18日、神奈川県秦野市立図書館にて。
 日高市立図書館と同様、プロジェクターで図版を投影しながらの風景印講座を開催します。
10/21金・22土桜上水成城学園」、11/18金・19土「銀座」、12/16金・17土東高円寺~阿佐ヶ谷」
 野外講座・風景印歴史散歩を開催します。
【最新刊「風景印ミュージアム」を始め、著書もごらん下さい】